創業昭和12年 おかげさまで香源通販25周年
お香・線香・香木・数珠の専門
香源の公式通販サイト
ご利用ガイド新規会員登録 ログイン
 
  
  

ブランドで探す+

※50音順

トピックスで探す+

練香・印香

練香(ねりこう)・印香について

 練香(煉香)とは沈香をはじめとした粉末状の原料を、蜜や梅肉などで丸薬状に練り固めたお香の事です。【薫物(たきもの)】とも呼ばれ、源氏物語にも記されているように、平安時代には貴族がたしなみとして衣服にその香りを薫き染めました。
 一人一人が自分だけの香りを持ち、その香りもステータスのひとつだったといわれています。

 

楽しむのに必要な道具類

練香・印香は炭・灰を使ったり、電子香炉で簡単にたくことができます。


  • 香炉

    聞香・空薫(そらだき)など灰・炭を使って本格的に薫く時に。

  • 銀葉

    香木を薫く時にも使う雲母板です。
     

  • 炭(香炭団)・灰

    空薫・銀葉を使ってたく場合に必要です。

  • 電子香炉

    電熱線であたためてお香の香りを引き出します。

  • 香合

    練香・印香以外にも香木や焼香などのお香を入れるのにも使います。

練香・印香の話題


  • 練香のたき方

    炭・香炉や電子香炉でのたき方をご紹介!
    火をつけず間接的に温め、楽しみます。

香・印香の商品一覧