※50音順
練香(煉香)とは沈香をはじめとした粉末状の原料を、蜜や梅肉などで丸薬状に練り固めたお香の事です。【薫物(たきもの)】とも呼ばれ、源氏物語にも記されているように、平安時代には貴族がたしなみとして衣服にその香りを薫き染めました。 一人一人が自分だけの香りを持ち、その香りもステータスのひとつだったといわれています。
練香・印香は炭・灰を使ったり、電子香炉で簡単にたくことができます。